こしのきよみ氏
美術鑑賞会主宰
美術館ツアー講師
アートマガジンパレット編集長
美術館鑑賞会主宰。「初心者が親しめる美術鑑賞」をキーワードに、利用者の視点から美術館をもっと身近にする活動に取り組む。訪問した国内外の美術館やアートスポットは約500ヶ所。2000年より美術鑑賞会を主宰し、多数のギャラリーツアーやアートイベント、カルチャースクールのセミナーなどを実施。
山梨の美術館といえば、まず思い浮かぶのは、ジャン=フランソワ・ミレーの《種をまく人》所蔵の山梨県立美術館。行かれた方もたくさんおられるでしょうが、名画をゆったり楽しめる贅沢な「常設コレクション」は何度訪ねても飽きることがありません。また、ノーベル賞の大村智博士が館長の韮崎大村美術館は、博士の「眼とポリシー」で収集された作品を味わえる、山梨必見のアートスポットです。今回は人気店でのランチと散策タイムを清里の「萌木の村」でお楽しみいただきます。晩夏から初秋にかけての一日、アート旅でリラックスしませんか。
◆美術館
韮崎大村美術館:天然有機化学者であり、女子美術大学理事長でもある大村智博が2007年10月に開館し永年に渡り蒐集してきた作品を公開
山梨県立美術館:随所に彫刻を配置した芸術の森公園の中にあり、「ミレ-の美術館」として親しまれています
◆食事/昼食付き:萌木の村(ROCKにて昼食)
※バス座席1名2席利用はプラス5000円
お申込みはお電話受付のみとさせて頂いております。
03-6265-6966までご連絡ください。
※ 美術館等、施設の諸事情により見学地・行程が変更になる場合もございます。
◆最少催行人員15 名
日帰り
美術・アートの旅
こしの きよみ/美術ツアー講師
日 | 予定 |
---|---|
1 | 新宿駅前8時30分発=〈貸切バス〉=(首都高速・中央道・韮崎IC)=韮崎大村美術館(天然有機化学者であり、女子美術大学理事長でもある大村智博士が2007年10月に開館し永年に渡り蒐集してきた作品を公開) =萌木の村(ROCKにて昼食)=山梨県立美術館(随所に彫刻を配置した芸術の森公園の中にあり、「ミレ-の美術館」として親しまれています)=(甲府昭和IC中央道・首都高速)=新宿駅18時30分頃着 |
宿泊 : |
出発日 | 旅行代金 | 催行状況 | 予約受付 |
---|---|---|---|
2022年9月16日(金) | 18,500円 | 催行間近 |
![]() |
(国内旅行の場合)料金は大人1人当りの最低基本旅行代金です。
(海外旅行の場合)料金は大人2名1室当りの最低基本旅行代金です。
※ 「リクエスト受付」とは、いったん飛行機の残席や宿泊施設の空き状況の確認などが必要な状態のことです。
リクエスト予約完了後、当社からの正式な回答があるまでは、予約は成立しておりませんのでご注意ください。
連絡がない場合には、お手数ですがお問い合わせください。
※「催行決定」表示の出発日は、出発が確定しています。電話予約との時間差で満席(キャンセル待ち)となる場合があります。
※「残席わずか」の出発日は、電話予約との時間差で満席(キャンセル待ち)となる場合があります。
※「満席」表示の出発日は、キャンセル待ちの登録が可能です。