水戸黄門常総漫遊記~
水戸黄門の道を歩いて水戸から富津まで
同行講師/角朋彦氏
(駒沢大学・京都造形芸術大学非常勤講師)
水戸の黄門様として知られる徳川光圀は、延宝2 年(1674年)甲寅の年、父・頼房の実母(お万の方)の墓参りと、頼房の准母(お勝の方)の三十三回忌供養のために、水戸から鎌倉まで旅をすることになりました。その時の紀行文が「甲(こう)寅(いん)紀行」として今も残されています。水戸を出発した後は玉造、潮来、成田、千葉、市原、木更津を通り富津へと辿っています。今回、この道を全16回シリーズとして富津までの約180㎞を歩きます。1日の距離を12㎞程度までとし、ところによっては歩行距離を短めに抑えて、名所や旧跡を行程に組み込んでいます。東京から近くても比較的静か
な関東の知られざる歴史の道を歩いてみましょう
第13 回/市原・袖ヶ浦境付近~木更津駐屯地
◆食事/昼食付き ◆歩程/約12km ◆最少催行人員20 名
日帰り
歴史街道歩きの旅
日 | 予定 |
---|---|
1 | 東京駅前8 時発=〈貸し切りバス〉=(首都高速・京葉道)=市原・袖ヶ浦市境付近・・・(徒歩)・・・坂戸神社の森・・・・木更津駐屯地=(京葉道・首都高速)=東京駅18 時30 分頃着 |
宿泊 : |
出発日 | 旅行代金 | 催行状況 | 予約受付 |
---|---|---|---|
2021年6月26日(土) | 13,000円 | 受付中 |
![]() |
(国内旅行の場合)料金は大人1人当りの最低基本旅行代金です。
(海外旅行の場合)料金は大人2名1室当りの最低基本旅行代金です。
※ 「リクエスト受付」とは、いったん飛行機の残席や宿泊施設の空き状況の確認などが必要な状態のことです。
リクエスト予約完了後、当社からの正式な回答があるまでは、予約は成立しておりませんのでご注意ください。
連絡がない場合には、お手数ですがお問い合わせください。
※「催行決定」表示の出発日は、出発が確定しています。電話予約との時間差で満席(キャンセル待ち)となる場合があります。
※「残席わずか」の出発日は、電話予約との時間差で満席(キャンセル待ち)となる場合があります。
※「満席」表示の出発日は、キャンセル待ちの登録が可能です。