江戸から常陸国の水戸城下まで三十里(約120㎞)。五街道に次ぐ重要な道として、武蔵・下総・常陸の19宿を結んでいました。かつては水戸黄門(徳川光圀)様も歩いた道です。隅田川・江戸川・利根川・小貝川を渡り、関東の名峰・筑波山の東麓を北東へ、宿場の面影を残す町並みや、田園地帯を縫い、湖沼をかすめ、街道は水戸へと続きます。水戸街道は平坦な道が続くたいへん歩きやすい道です。全8回の予定。
★食事/各自ご用意ください
★歩程/約15㎞
【出発日】 | 【旅行代金】 | 【催行状況】 | 【予約受付】 |
---|
(国内旅行の場合)料金は大人1人当りの最低基本旅行代金です。
(海外旅行の場合)料金は大人2名1室当りの最低基本旅行代金です。
※ 「リクエスト受付」とは、いったん飛行機の残席や宿泊施設の空き状況の確認などが必要な状態のことです。
リクエスト予約完了後、当社からの正式な回答があるまでは、予約は成立しておりませんのでご注意ください。
連絡がない場合には、お手数ですがお問い合わせください。
※「催行決定」表示の出発日は、出発が確定しています。電話予約との時間差で満席(キャンセル待ち)となる場合があります。
※「残席わずか」の出発日は、電話予約との時間差で満席(キャンセル待ち)となる場合があります。
※「満席」表示の出発日は、キャンセル待ちの登録が可能です。
【日】 | 【予定】 |
---|---|
1 | 東京駅前(8時00分発)=〔貸切バス〕=〈首都高速・常磐道〉=千代田石岡=長岡橋…長岡宿…楠公神社…本陣跡…脇本陣跡…字一里塚跡…薬王院…吉田神社…備前堀…鮹魂橋…水戸城址…弘道館…水戸黄門神社(黄門様生誕地)…千波東照宮…千波湖…東湖神社…偕楽園=水戸=〈常磐道・首都高速〉=東京(20時00分頃着) |
宿泊 : |